昔、展示会をしていたころ、飛騨の家具は飛騨の木だと誤解している人が結構いた。家具の産地で山に囲まれた地域なので、当然のイメージかもしれない。実際、戦前は地元のブナやナラを使って加工し、輸出までしていた時期があったのだが、今は遠い昔の話。関税の絡みで安い外材が国内に入るようになると、飛騨の木は見向きもされず、現在に至っている。私はいちいち説明するのが嫌で、実際に飛騨の木を使うようになったのだが、調べてみると売れないから伐り出さない現状もわかり、今ではほぼ飛騨の木で家具を作っている。

メーカーのカタログのナラと表記されるものもほとんどは外材。ロシアや中国のものが手に入らなくなって、ホワイトオークやレッドオーク、最近ではヨーロッパオークまで。ちなみに飛騨の家具でこげ茶色していてナラと表記されているものの中には、レッドオークと呼ばれる少しピンクがかった色をした木材を使ったものもありました。こげ茶に着色するので生地の色は関係ありません。皆が一様にナラと表記するので、本当に飛騨のナラを使っている私は、区別するためあえて飛騨ナラと言っています。

大きなメーカーがその気になって飛騨のナラを使い始めたら、あっと言う間になくなってしまうので、不当表示ではないかとか、材料の原産国表示をしなさいとは決していえません。自分の首を自分で締めることになってしまいます。そもそも、それを言い出したら、日本中で困る作り手がたくさん出てしまいます。多くの作り手は、どこの材料なのかも気にしてません。そして多くの消費者も同じです。グローバルな世の中なので、これでいいのです。ただ、きっと近い将来、そうなるだろうから作り手は意識しておくべきだと思うのです。

Hida’s furniture is almost not Hida tree

There were quite a few people who misunderstood that the furniture of Hida is a tree of Hida when I was at the exhibition a long time ago. It is an area surrounded by mountains in the area of ​​furniture production, so it may be a natural image. Indeed, before World War II, there were times when we used local beech and oak to process and export, but now those day is history. As cheap foreign timbers enter the domestic market due to tariffs, the Hida trees are not seen and are currently in the works.

I do not want to explain each time, actually I started using local tree, but as I found out I can not sell it, I know the present condition that I do not cut out, and now I am making furniture with almost local tree . “Nara” in japanese are mostly ovevsea timbers in furniture maker’s catalog. Russian and Chinese oak are no longer available, White oak and red oak, recently up to European oak. Incidentally, some of the items written as dark brown with Hida’s furniture used a wood with a slightly pinkish color called red oak. Since it colors on dark brown, the color of the timber is irrelevant.Because everyone is uniformly written as “Nara”, I really am using “Nara” , I’m daringly talking about “HIDA nara” ,”HIDA oak”.

However, as big makers become concerned about it and start using Nara of Hida, they will soon disappear, so I can not say that it is not a misrepresentation and that you should display the country of origin of the timber. I am making my own situation really dificult. If I mention it, a lot of craftmen and makers will be in trouble. Many makers do not mind which material they are. And many consumers are the same. This is a global world, so this is fine.But surely in the near future, I think that it probably will be so, makers should be conscious.

 

Back to Journal List

 


飛騨高山の木と革でつくるトレーサビリティ家具 

HLF / HIDA Leather Furniture ヒダレザーファニチャー

https://hlfjpn.com  

牧野泰之


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください